団体紹介
中高津地区町内会
最終更新日:令和7年7月15日

設立年月日 | 平成28年1月28日 |
---|---|
代表者名 | 飯田 治郎 |
連絡担当者名 | 大和田 哲夫 |
団体詳細
会員数 | 3,676名 (令和7年3月31日現在) |
---|---|
会費等 | 入会金なし、会費は1世帯 月400円(賃貸住宅で単身・独身世帯は月200円) |
主な活動地域 | 中高津公民館 |
活動日・時間帯 | 不定期 |
活動分野 | 【その他】 町内会・自治会 |
活動内容 | ・会員相互の親睦を深め、福祉の増進と研修、文化の向上。 ・美化・清掃等、区域内の環境の整備。 ・祭典・体育等の行事の推進。 ・防犯・防災並びに生活環境の向上。 ・公民館等施設の維持管理。 ・町内諸団体との協力並びに援助。 ・回覧板の回付等、区域内の住民相互の連絡。 町内一斉清掃や町内祭礼、レクリエーション事業、地区市民体育祭への参加協力などを実施しています。 |
活動目的 | 中高津地区町内の地域的な共同活動を行うことにより、良好な地域社会の維持及び形成に資することを目的とする。 |
新着情報
活動報告

令和7年度自主防災組織リーダー研修会に参加しました
令和7年7月17日(木)、坂東市で開催されました標記研修会(茨城県、坂東市、水戸地方気象台主催)に参加しました。
当日の講演内容、配布資料は非常に参考になるものの、全部をこのページに載せることは不可能ですので、配布資料の表紙のみ掲載します。
もし興味があり、閲覧あるいは資料のコピー等が必要であれば、中高津地区町内会にて保管しておりますので、お申し出ください。
なお、防災情報の取得に非常に有効なスマホアプリ、キキクルあるいは最近リリースしたデジタルアメダスのQRコード等の紹介がありましたので、関連書類2に載せております。
ご活用下さい。
令和7年7月17日(木)、坂東市で開催されました標記研修会(茨城県、坂東市、水戸地方気象台主催)に参加しました。
当日の講演内容、配布資料は非常に参考になるものの、全部をこのページに載せることは不可能ですので、配布資料の表紙のみ掲載します。
もし興味があり、閲覧あるいは資料のコピー等が必要であれば、中高津地区町内会にて保管しておりますので、お申し出ください。
なお、防災情報の取得に非常に有効なスマホアプリ、キキクルあるいは最近リリースしたデジタルアメダスのQRコード等の紹介がありましたので、関連書類2に載せております。
ご活用下さい。

祭礼に向けて御仮屋の建設を行いました
7月19日(土)、20日(日)の祭礼に向けて、神様をお迎えするための御仮屋の建設を行いました。
お囃子の練習も順調に行われ、ほぼ準備が整いました。
当日は高温が予想されていますので、体調を整え、少しでも不安がある場合には勇気をもって参加を控えるなど、個々人での体調管理をお願いいたします。
我々運営スタッフも万全の体制で楽しいお祭りにしたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。
また、7月20日(日)は、参議院選挙の投票日でもあります。
有権者で祭礼に参加する方は、期日前投票を活用するなど、義務を果たしたうえでの参加をお願いいたします。
7月19日(土)、20日(日)の祭礼に向けて、神様をお迎えするための御仮屋の建設を行いました。
お囃子の練習も順調に行われ、ほぼ準備が整いました。
当日は高温が予想されていますので、体調を整え、少しでも不安がある場合には勇気をもって参加を控えるなど、個々人での体調管理をお願いいたします。
我々運営スタッフも万全の体制で楽しいお祭りにしたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。
また、7月20日(日)は、参議院選挙の投票日でもあります。
有権者で祭礼に参加する方は、期日前投票を活用するなど、義務を果たしたうえでの参加をお願いいたします。
